
8/22(土)に開催された本校のオープンスクールでは、当初の予想を超えて約40名の中学生が参加してくれました。一方で、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオープンスクール自体の参加者数が昨年よりも約半分に絞っての実施だったため、参加できなかった方々からのお声も多くいただきましたので、感染症対策を万全にした状態で今年も吹奏楽部単独で体験相談会を実施します!
日時
- 2020年9月20日(日)
- 12:30受付開始 13:00スタート
- 要予約制:前日まで受付可(ページ下部のお申込みフォームからご予約をお願いします。)
今年は内容をグレードアップ!
- 簡単な吹奏楽部の説明
- パート練習体験
- プロ奏者による各セクションレッスン
- 合奏体験(一曲完成させましょう!)
- 吹奏楽部に関する個別相談(*必要な方のみ)
レッスンに当たってくださる先生方
本校の吹奏楽部のトレーナーとして日々お世話になっている先生方にも参加いただき、中学生のみなさんもレッスンに参加してもらいます!せっかくの機会なので、ぜひ素敵な先生たちの指導を体感してみてください!
木管楽器:鈴木 達也 先生




大阪音楽大学音楽学部器楽学科管楽器専攻卒業。ジャン=イブ・フルモー氏、須川展也氏によるマスタークラスを受講。2009年度大阪音楽大学卒業演奏会、音楽大学卒業生によるヤマハ管楽器新人演奏会、日本サクソフォーン協会新人演奏会、第25回ヤマハ管楽器新人演奏会に出演。
サクソフォンを篠原康浩氏、井上麻子氏に師事。室内楽を赤松二郎氏に師事。メビウス∞サクソフォンアンサンブル、サクソフォンカルテット「B.M.Jam」メンバー。
山野楽器リノアス八尾店、イオンモール鶴見リーファサクソフォン講師。ドルチェミュージックアカデミー講師。
金管楽器:飯田 裕貴 先生




明誠学院高等学校特別芸術コース経て、国立音楽大学音楽学部卒業。大阪音楽大学音楽専攻科修了。同大学院管弦打研究室修士課程修了。
現在、大阪音楽大学、神戸山手女子高等学校音楽科、明誠学院高等学校特別芸術コース各非常勤講師。
株式会社 ビュッフェ・クランポン・ジャパン特別嘱託講師。日本ソルフェージュ研究協議会正会員。ユーフォニアムアンサンブル「Phoenix」メンバー。
打楽器:森田 貴史 先生




大阪音楽大学短期大学部音楽科打楽器コース及び、大阪音楽大学器楽学科打楽器専攻を卒業。
短大卒業時、卒業演奏会に出演。
シカゴ交響楽団シンシア・イエ氏のレッスンを受講。打楽器を北野徹氏に師事。
2019年アメリカのシカゴで行われた世界有数の音楽カンファレンス、ミッドウエストクリニックに出演。
フィルハーモニック・ウインズ大阪、大阪コンサートブラス、打楽器アンサンブル重鼓(エコー)の各メンバー。
感染症対策
吹奏楽部では徹底した感染症対策のもと部活動を行っております。ご来場の皆様にも以下のご協力をお願いいたします。
- マスク着用でのご来校をお願いします。
- 当日必ず検温を済ませた上でのご来校をお願いします。
- 参加中に体調の変化などが見られた際は、必ず顧問までお声かけください。
楽器の貸出について
当日楽器やマウスピースをお持ちいただける方はご持参ください。また、持参が難しい場合はこちらから消毒済みの楽器を貸出いたします。ただし、マウスピースなどは数に限りがございますので、なるべくご持参いただけますようよろしくお願いいたします。
持ち物
- 楽器・マウスピース(可能であれば)
- 多少のお金(校内に自動販売機の設置がございます。飲み物がなくなった場合などご自由にご利用ください。)
対象
金光大阪の受験を検討している中学3年生とその保護者
【追記9/14】現在の受け入れ可能状況
9/14時点で多くのお申し込みをいただいており、貸出できる楽器の数と、パート練習体験時の「密」状況を考えた結果、一部のパートがすでに定員に達しております。各パートの受け入れ可能状況については下記をご参照ください。
◯…受入に余裕あり
△…楽器持参であれば参加可能
×…参加定員のため今回の参加は不可
パート名 | 受け入れ可能状況 |
---|---|
フルート | △ |
オーボエ | ◯ |
ファゴット | ◯ |
クラリネット | ◯ |
アルトサックス | △ |
テナーサックス | ◯ |
バリトンサックス | △ |
トランペット | ◯ |
ホルン | × |
トロンボーン | ◯ |
ユーフォニアム | ◯ |
チューバ | ◯ |
コントラバス | ◯ |
パーカッション | ◯ |
上記の状況をご確認いただき、今回の参加が難しい場合は次回の10月17日(土)の高校オープンスクールにご参加いただくか、個別でのクラブ体験にお申し込みください。(今回の説明内容と同様のご説明をさせていただきます。)
体験相談会のお申し込みはこちらから
参加のお申し込みは以下のフォームからお申し込みください!みなさまのご参加をお待ちしております!
お問い合わせはこちらから
吹奏楽部の体験相談会についてのお問い合わせは以下へご連絡お願いします。
吹奏楽部メールアドレス:kobb@kohs.ed.jp