初イベント「KONKO OSAKA ONE DAY LESSON」
当日は約40名の中学生が参加しました。ちょうど各中学校で3年生が引退し始めるこの時期に、1,2年生での新体制を迎える学校が多いと思います。
そんなときに「どうやったらうまくなれるかな??」「どうやってこれから練習していこうかな??」などなど多くの疑問のヒントが見つかると良いなと思い、初の試みとして企画しました!

金管楽器のレッスン風景。音の発音のことなど様々なことを学んでいます!みんな真剣!

木管楽器のレッスン風景。息の使い方について新発見!新鮮なお話がたくさん聞けました。
レッスン後には。。。
レッスン終了後には講師を務めてくださった先生方の生演奏!ユーフォニアムとサックスのデュオで素敵な演奏を間近で聴かせていただきました!ものすごく貴重な機会です!
最後に参加者みんなで記念撮影!
わたしたち吹奏楽部と中学生もたくさん交流ができ、イベント終了後には先生方への質問に長蛇の列ができるほどの大盛況でした!
参加者のアンケート
当日のアンケートにはいろいろなことが書かれていました。
ONE DAY LESSONの満足度
集計してみると、「大満足」と答えた方が、な・なんと99%!!!企画した側としてはめちゃくちゃうれしいです!ありがとうございます!
ONE DAY LESSONの感想(抜粋)
- 今日のレッスンで知らなかったことをたくさん知れたし、どんな練習をすればいいのか教えていただいて良い経験になりました。とてもわかりやすくて面白かったです。
- 自分がいつも吹いていて出なかった音も、先生のアドバイスで出るようになったのでもっと吹ける幅を増やしていきたいです。
- こんなに近くで良い音色を聴かせていただいて、うれしかったです。ひとつひとつ丁寧に教えていただいてとてもためになりました。
- レッスン環境がとても良くて、絶対にまた教えてもらいたいと思いました。先生や高校生の方など今日は本当にありがとうございました。
- 的確でわかりやすいアドバイスが多く、多くの問いかけが図星なことが多くて、新しいことをたくさん学べました。講師の先生方もとてもユーモラスな雰囲気でお話ししてくれて、内容がどんどん頭に入ってきました。
- わかりやすくて今日一日でうまくなった気がします。次も来れるなら来たいと思いました。
・・・みなさん、ありがとうございます。このイベント企画して本当に良かった~!
次はこんなレッスンを受けてみたい!勉強してみたい!などの希望はありますか??(抜粋)
- 短時間での効率的な練習方法(複数ありました!)
- ミーティングって何を話せばいいんだろう
- 部活動の在り方
- みんなでひとつの曲を演奏してみたい(これも複数ありました!)
- 短時間でいいので個人的にアドバイスをもらいたい
- 音楽・吹奏楽についての勉強会がしたい
- 高校生や先生方と曲の合奏をしてみたい(コンクールの課題曲など)
- クラブの運営について
- パート練習の進め方が知りたい
なるほど…。こちらもとても参考になります。いわゆる文化庁ガイドラインによって練習時間がこれまでより減っている分、みなさん短時間で作り上げる方法が気になっている方が多いようです。なんとか効率良く練習を進めたい!という意識の高い中学生が多いようですね!
今後のONE DAY LESSONはあなたのアイデアで決まるかも!?
ということで、これからも定期的にこのイベントを開催していくに当たって、ぜひ皆様のご意見もお聞かせください。こんなことが知りたいなどどんどんアイデアを募集します!随時募集していますので、下記のフォームからふるってご応募ください!